来週の金曜日用の試作品を作るため、イルカは定時で帰宅した。

せめて一度は練習しておきたかったから。

作るのは直径10センチの円いチョコレートケーキ。

試作品はナルトにあげて反応を伺う手筈になっている。

デザインは本番用とは全く違う風に作って、万が一、カカシがそれをナルトに見せても自分が送ったことがバレない仕様で作るのだ。

「やっぱり楽しいな」

何気なく、そう思った。

誰かを思って何かをするというのは、なんだか心が優しい気持ちで一杯になる。

小さい頃のバレンタインは母からしか貰えなくて、大人になってからは義理チョコばかりたくさん貰った。

そんな自分が誰かにチョコを作っているのも不思議な感じだ。

「できた!」

試作のシンプルなケーキ。

「匂いに釣られてナルトがかかれば、わざわざ呼びに行く手間が省けるんだけどなぁ」

苦笑した。

普通はありえないけどナルトの鼻を以ってすれば…、なんて冗談みたいだけどそう思った。

ふと我に返り、自分の態を省みた。

エプロンはしていたのだが、黒い忍服に小麦粉や砂糖の白い粉がたくさん降ってしまった。

それから自分の体臭とは思えない、柔らかいバニラの香りがまとわり付いている。

男からこんな匂いがしたら、人から気持ち悪がられるかもしれない。

「イルカ先生ー!!」

遠くから叫んでいる、聞き慣れた子どもの声。

驚いた。

突然、ドアからナルトが飛び込んだ。

鍵を開けておいて正解だった。

あわただしく靴を脱いで、バタバタと走ってくる。

ガバッと子供の腕でピッタリとイルカの腰に張りつき、擦りついてきた。

「あのな、あのな!」

ナルトは大きな目をキラキラさせてイルカを見上げた。

「なんかイルカ先生んトコ行ったらいいことあるような気がして、ダッシュで来た!」

度重なる任務の影響で、嗅覚が獣化したのだろうか。

嬉しい誤算だ。

「そうか!俺もナルトに会いたいなー、ナルト来ないかなー、って思ってたぞ」

ニッと笑った。

「ビビビッ、と来たからサスケも引っ張ってきたってばよ!で?!なに?!なに?!」

サスケとも随分仲良くなったんだなと思いながら、玄関に目を遣った。

ドアも閉めず、立ち止まってこちらを見ていたサスケと目が合った。

なぜか頬が少し赤い。

「あのな、ケーキを作ったんだけど食べてくれるか?」

「ケーキ?!やった!食べるってばよ!」

「…えっ?!…ケーキ」

イルカはさっきからサスケの反応に違和感を感じていた。

サスケ独特の無関心さというか、冷静さというか、それがない。

「どうした?サスケ」

「べ、別に…」

やっぱり少し頬を染めて、遠慮がちに部屋に入って来た。

サスケにも人に言いたくない、何か思うところがあるのだろう。

「そうか」

そうやってサスケにも微笑んで、ナルトと同じようにケーキを奨めた。

勝手知ったるなんとやらで、ナルトが食器棚の引き出しから二つのフォークを持ってきた。

半分に切って、一つづつ皿に載せる。

「どうだ…?うまく出来てるか?」

感想が出てくるのを待てずに、ついフライングしてしまった。

口に含んだ途端に聞いたって、味などわからないだろうに。

でも、ニコニコ顔で頬張っている姿を見て一安心したのは確かだった。





* * * * *





「イルカ先生のケーキ、すげぇうまかったな」

「ああ」

イルカ宅からの帰り道、ナルトが改めて同意を求めて聞いてきた。

今ので四回目。

聞かれるのに合わせて、先ほどのイルカの姿が思い浮かぶ。

「…よかった…」

自分でも無意識に呟いていた。

玄関先で言葉を失い、見惚れてしまった姿。

「?…なんだよ、サスケ」

ナルトの奴は無視をして、先程のイルカに思いをはせた。

やたら甘い香りのする体。

服のあちこちに散らばった白い粉。

まるでおとぎの国から出てきたような格好に、かなりドキドキした。

そして、この時期のケーキ。意図は想像に難くない。

オレの為に作ってくれ、とまでは言えなかったが。

でも本当は言いたくて、口から出掛かっていた。







あの洋菓子が14日に自分の元に届くことを願うばかりだ。







サスケと別れて一人になると、考えるのはやはりイルカのことだった。

「イルカ先生ってば料理上手すぎ」

絶対にいいお嫁さんになるだろうと、前々から思っていた。

『オレってばイルカ先生と結婚する!』

前に一度、ナルトは本人の前で宣言したのだ。

きっとイルカは子どもの戯言と受け止めただろうが。

だが、自分は本気だったし、下忍になった今でもその思いに変わりはない。

「イルカ先生はオレが守るんだってばよ」

だが、下忍のままではいつまで経っても無理だ。

「だからオレってば、中忍試験なんかで躓いてるわけにはいかない!」

闘志を新たに、まずは日々の鍛練をと思い、ずっと一人で修業してきた小高い丘へと勢いよく駆け出した。
















ss top  back  next
2003.02.06